駐日ドイツ連邦共和国大使 来県

近年にない猛暑の7月20日、 駐日ドイツ連邦共和国特命全権大使 Dr. フォルカー シュタンツェル閣下が来県されました。 公式行事として香川県知事表敬訪問、四国経済連合会会長表敬訪問が行われ、その後、香川日独協会若者の会メンバーと共に栗林公園を観光された後、メインの行事である講演会で「今後の日独関係への考察」と題して講演されました。

写真・フォルカー シュタンツェル博士

  • 講師のプロフィール
  • 1948 クロンベルク(フランクフルト近郊)出身
  • 1968 フランクフルト大学にて日本学、中国学、政治学専攻
  • 1972 京都大学へ留学 (3年間)
  • 1979 ドイツ連邦政府外務省入省
  • 1980 ケルン大学にて博士号取得(Ph.D)
  • 1982 在日大使館 政務・広報担当
  • 2004 駐中国大使
  • 2007 本省 政務総局長
  • 2009 駐日大使

公式行事1 知事表敬訪問

空路高松へ到着されたシュタンツェル大使は、出迎えた武部会長、宮内理事の案内で香川県庁を訪問されました。 県庁1階車寄せに到着すると、川池知事公室長、田川国際課長の出迎えを受け、公室長の案内で知事応接室へ向かいました。エレベーターを降りると、真鍋知事、高木副知事の出迎えを受け、知事のご案内で応接室へ通されました。

公式の挨拶以外はすべて日本語で会話され、スイスに駐在の経験のある真鍋知事とは話が弾みました。真鍋知事からは昨日始まった瀬戸内芸術祭の説明があり、大使も大変興味を持たれているようでした。会見は予定していた時間をオーバーするほど、弾みました。

公式行事2 四経連会長表敬訪問

知事表敬の後、シュタンツェル大使は四国電力本社内にある四経連を訪問し、会長の常盤百樹氏と会見されました。玉藻城、瀬戸内海が一望できる応接室で、常盤会長は昨年訪問したドイツの話を交え、ドイツへの親近感をお話しになりました。また、大使と常盤会長は京都大学の同窓で、同じ時期に京都で生活されており、京都の話題でも盛り上がりました。

栗林公園観光

シュタンツェル大使は、多忙なスケジュールの中栗林公園観光を観光され、武部会長及び向井副会長、そして日独協会若者の会メンバー5名も同行させて頂きました。

夏真っ盛りの暑い日差しの中、栗林公園那須所長様の庭園や建築物の歴史に始まり、至る所で目にする松や庭石の由来や意味、各所での見どころといった情熱的で細やかなご説明のもと、シュタンツェル大使も「一歩一景」をご堪能された様子でした。

散策の途中では、掬月亭において素晴らしい景色を眺めながらの休憩をとりました。そこではとても猛暑と思えないほど涼しく、心地よい風がしばし夏の暑さを忘れさせてくれました。冷たいお抹茶と和菓子に舌鼓を打ちながら、穏やかな歓談の時間となりました。

何度訪れてもその表情や美しさに飽きることのないこの公園をシュタンツェル大使に興味深く散策していただき、また貴重なお時間の中、共に時間を過ごさせていただいたことを、深く感謝したいと思います。                     (多木真由美)

大使講演会

瀬戸内海の展望が開け、当日は特に夕日の美しいかがわ国際会議場で開催され、演題は「今後の日独関係への考察」でした。200名を超す会場を埋め付くす満員の聴衆を前に、過去の日独関係の発展の歴史を踏た今後の交流の取り組み方と展望について興味深い講演をされました。

戦後の両国の発展プロセスは似通っており、他国との関係と比較して経済的交流よりも学術的交流が盛んであったことが大きな特徴として挙げられました。そしてさらに国と国よりも人と人との交流があったことは、現在のような信頼関係を築く礎となり、環境問題、資源安定供給などの複雑な問題を解決する重要な要素であると示唆されました。

市民ひとりひとりの取り組みにかかっている市民レベルでの両国の真の交流は、来年の日独交流150周年が良い契機になるだろうという大きな期待での講演のしめくくりです。

その後30分にわたり、活発な質疑応答が交わされましたが、一貫してソフトパワーの重要性と両国の類似性、日本への敬意と愛情を表現する大使のご姿勢には、香川日独協会として大いに励まされる一日となりました。

全国日独協会会長会

7月17日(土)にドイツ連邦共和国大使より招待を受け、東京南麻布のドイツ大使公邸にて全国日独協会会長会が開催され、武部会長が出席しました。来年の日独交流150周年を迎え、全国の日独協会に記念イベントの開催を依頼するものでした。香川日独協会も独自のイベントの開催を予定しています。

大使館から日独交流150周年のロゴの使用が推奨されました。

辻野 榮一展 「GARDEN」

会員の辻野榮一さんがドイツ、バイエルン州ランツフートで彫刻の個展を開催しました。
香川日独協会も後援し応援しております。駐独日本大使の神余様(琴平出身)にもご協力を戴きました。


ノイエ・ギャラリー・ランツフート [Neue Galerie Landshut e.V.]

辻野榮一
1960年 香川県坂出市生まれ
1979年 香川県立高松工芸高校デザイン科卒
1983年 東京芸術大学美術学部彫刻科卒
現在 東京都在住
http://www.geocities.jp/eiichi_tsujino/

駐日ドイツ連邦共和国大使 講演会

演 題 「今後の日独関係への考察」(※ 講演は日本語で行われます)

  • 講 師 駐日ドイツ連邦共和国大使 フォルカー シュタンツェル博士
  • 開催日 平成22年7月20日(火)午後6時30分より午後7時30分
  • 会 場 高松市サンポート シンボルタワー6F かがわ国際会議場
  • 主 催 香川日独協会
講師のプロフィール
写真・フォルカー シュタンツェル博士

  • 1948 クロンベルク(フランクフルト近郊)出身
  • 1968 フランクフルト大学にて日本学、中国学、政治学専攻
  • 1972 京都大学へ留学 (3年間)
  • 1979 ドイツ連邦政府外務省入省
  • 1980 ケルン大学にて博士号取得(Ph.D)
  • 1982 在日大使館 政務・広報担当
  • 2004 駐中国大使
  • 2007 本省 政務総局長
  • 2009 駐日大使
講演要旨
ドイツと日本は19世紀後半になってようやく近代化が行われたため、日本と他の欧州諸国との関係に比べて、日独関係ではポワーポリティクスの及ぼす影響が 非常に少なく、当初より、市民社会や学術分野を中心とする多彩な結び付きに育まれた関係であった。日独両国という輸出依存のミドルパワーの状況は、今日、 21世紀初頭においても似通っている。そのため、今日においても、両国関係の礎は、独創性、互いの差異、学術的な深さであることを考慮すべきである。この 意味で、日独交流150周年は、日独両社会が共に新な発想を生み出し実行し始める契機となるだろう。

logo: Jahre Freundschaft Deutschland-Japan

“1860年秋、オイレンブルク伯爵率いるプロイセンの東方アジア遠征団が江戸沖に来航し、 翌1861年に江戸幕府と修好通商条約を結び、ここに両国の長い友好関係の礎が築かれ ました。今日、日独両国はともに主要国の一員として指導的立場を担っています。両国は 共通の価値観と関心を共有し、文化、政治、経済、科学の分野で互いに重要なパートナー です。歴史ある両国の友好関係を祝うために、日独両国で2010年秋から翌2011年秋にか け、大小さまざまな記念行事が要人等を迎えて行われる予定です。見つめる先は未来で す。両国の「埋もれた宝」を掘り出し、未来への架け橋としたいと思います。古くからの緊密 な絆に留まらず、新たな絆を構築し、新しいメディアによって日独両国の結び付きを強化 し、両国の若い世代の心を射止めるのがその目的です。” (大使 館HPより)

平成22年度総会・副総領事講演会・懇親会

香川日独協会総会

平成22年5月16日、香川日独協会総会が全日空ホテルクレメント高松において開催されました。向井副会長の開会の辞の後、武部会長は挨拶の中で、昨年の総会で会長にご指名を戴きよちよち歩きで始まった執行部で有りますが、会員の皆様のご協力を戴き無事1年間の活動を行うことができ有難うございました。特に昨年度は協会行事に多くの参加を戴き、一昨年度に比べて、参加者が約30%増加致しました。今年度も会員の皆様が多く参加して戴けるような行事を企画していきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願い致します、と述べました。

そのあと議案審議に移り

  • 1号議案 平成21年度事業報告書承認の件
  • 2号議案 平成22年度収支決算書承認の件, 監査報告
  • 3号議案 平成22年度事業計画(案)承認の件
  • 4号議案 平成22年度収支予算(案)承認の件

が満場一致で承認されました。

5号議案 役員人事については、会長から会計担当理事に三谷裕子会員が推挙され満場一致で承認されました。

(中尾友紀)

副総領事講演会「ヨーロッパにおけるドイツ人として―自らの経験を語る」

香川日独協会総会に引き続き、午後5時30分より、昨年7月に赴任された駐日ドイツ連邦共和国総領事館副総領事シュテファン・ビーダマン氏による講演会「ヨーロッパにおけるドイツ人として―自らの経験を語る」が開催されました。

副総領事の経歴紹介の後、総領事館飛鳥井たまき翻訳官の通訳を交え、講演が行われました。講演では、EU設立に至った経緯と目的がご自身の体験を交えながら、熱く語られました。EUは国境、宗教、イデオロギーなどを巡り起こった対立や悲惨な戦争を二度と起こさないとの誓いから設立されましが、今なお戦争と暴力が絶えない現在の世界で多くの民族が平和裡に共存し、生存環境を維持することが可能であることを証明する歴史的な大実験であると訴えられ、多くの聴衆に深い感銘と共感を与えました。

[西原 浩]

懇親会

総会・講演会に引き続き、向井副会長の開会の挨拶により懇親会のスタートとなりました。

武部会長の挨拶、そして来賓として参加した香川県知事公室長川池秀文様、高松市長大西秀人様より挨拶の言葉を戴きました。

その後改めてご来賓6名のご紹介がありました。

  • ドイツ総領事館副総領事
    シュテファン ビーダーマン 様
  • ドイツ総領事館
    飛鳥井たまき 様
  • 香川県知事公室長
    川池 秀文  様
  • 高松市長
    大西 秀人  様
  • 香川県総務部国際課課長
    田川 順大  様
  • 香川県国際交流協会理事長
    多田野 榮  様

中村名誉会長の乾杯の音頭ののち、いよいよ本日のお楽しみのドイツ料理とドイツ銘醸ワインがふるまわれました。ドイツではこの季節、ホワイトアスパラを存分に楽しみますが、まさに香川県もホワイトアスパラの産地です。本日はオランデーズソースをかけたものが供され、それに合わせたフランケン地方の、アスパラのイラストが施されたシュパーゲルワインが特別に準備されました。赤ワインは、ファルツ地方のドルンフェルダーです。

歓談が和やかに進むなか、新入会員8名の自己紹介で盛り上がり、若いメンバーのドイツへの関心の高さにビーダーマン副総領事も感嘆の一言です。

そしていよいよ、県下でご活躍の大山晃様のバリトン独唱、伴奏は奥様のまゆみ様です。

  • シューベルト セレナーデ
  • シューマン  「ミルテの花」より献呈
  • シューマン  「ミルテの花」よりはすの花
  • ブラームス  日曜日
  • R.シュトラウス 献呈

心を震わせる、深く厚みのある歌声が会場に響き渡り、美味しいお料理、ワイン、音楽とまさに五感に訴える至福の時です。この後、ブラームスの「日曜日」は、全員に楽譜が配布され、大山先生のご指導のもと合唱いたしました。

懇親会もいよいよ大詰め、多田野榮様よりご挨拶を頂戴し、再びビーダーマン副総領事のご挨拶、そして西原副会長の閉会の辞で大盛況のうちに会を終えました。会員の株式会社ルーヴ 野崎専務様より、全員にお土産の香川県産品コンクール最優秀賞受賞のお菓子をお土産にご提供いただき、ここに改めて御礼申しあげます。

(中尾友紀)