Berichte

事後報告 イザローンを振り返る6 「スポーツを楽しむ」

Nummer6をお送りいたします。
イザローン滞在中は、幾つかのスポーツ活動に参加しました。ドイツは「地域スポーツ」が主流で、学校での部活動等はなく、子供からお年寄りまで地域のスポーツクラブに所属し、スポーツを楽しむようです。私がドイツと出会ったのは、ドイツのの「地域スポーツ」について視察する為の「日独スポーツ少年団同時交流」に参加したのが始まりでした。
今回は、「女性のための運動教室」、「ハプキ道」、「剣道」に毎週通いました。
「女性のための運動教室」は知り合いの人に誘われて参加するようになりました。金曜日の夜8時から10時まで、2時間ほど、ストレッチ、筋力トレーニングを通しての体力づくりで、一週間の締めくくりに一汗かいて爽やかな気分になりました。ギムナジウムの生徒をはじめ、主婦、おばあさんまで、合わせて約15名で毎回にぎやかにトレーニングをしました。
時々、気晴らしにチャレンジした「腰振りダンス」は専門の先生の手ほどきを受け、アラビアの音楽に合わせて踊りました。また、ギムナジウムの女の子達が「バトントワリング」を教えてくれ、目が舞うほどバトンを回しました。私が紹介した「剣道」では、普段のストレス解消にいいねーと言って、大きな声で「メン」と叫んでくれました。また、メンバーの中で幼稚園の保母さんが教えてくれた「マッサージ」は、大好評でトレーニングの後に心と体を癒してくれました。このマッサージ法は実際に幼稚園でも取り入れているそうです。
女性のための盛りだくさんの運動教室でした。次回は、「ハプキ道」、「剣道」です。
長澤 あい

事後報告 イザローンを振り返る5 「老人会に紛れ込む」

Nummer5をお送りいたします。
私は、イザローンで過ごした9ヶ月間、ある老人会の集まりにほぼ毎回参加させてもらいました。2週間に1度のペースで、地域の教区内(同じ教会へ通う人達)で開かれています。きっかけは、私のガストムッター(ホストマザー)がその老人会の世話係として活躍しており、私を連れて行ってくれたのが始まりで、いつの間にか私もその一員のように紛れ込んでいました。初めて訪れた時は、90歳のおばあちゃんのお誕生日を祝う、との事、早速、鶴を何十匹か折り、プレゼントしました。
集会が近づくと、ガストムッター達と一緒に、ケーキを焼いたり、テーブルに飾る花を摘んできて生けたり、クリスマスの時には、クリスマスの飾りを半日かけて作りました。お年を召されていても、みんなケーキを2切れは簡単に食べてしまうので、人数分x2個と計算して、ケーキがいくついるか考えます。
ゲーム、本の読み聞かせ、夏祭り、遠足、体操など、プログラムは様々です。その中で「日本」についても紹介させてもらいました。ちょうど9月だったこと、また、色々な歌を聞かせた結果、ガストムッターが一番気に入った「もみじ」の歌を10日間くらい毎晩練習(特訓)してみんなの前で披露しました。(ちなみに別の老人ホームでは二人で「富士の山」を歌いました。)
この老人会では、参加している方々が生きてきた時代のこと、イザローンのこと、ドイツのことなど、色々なことを教えてもらいました。ありがとうの感謝の気持ちと、長生きしてねという願いをこめて。
長澤 あい

さくら交流会(ベルリン独日協会)開催

ベルリン独日協会会員関係者が「南日本の旅」で来高されました。九州各地をまわったあと、愛媛経由でこんぴら参りをすませ、4月8日夕刻高松に到着され、 約半数の方がホームステイをなさいました。
4月9日にはリーガホテルゼスト高松2Fレストラン「レジアンス」で、日独友好交流会が開催され、金地会員の邦舞やドイツの歌メドレーもあって盛り上が りました。
10日朝までの短い滞在でしたが、ベルリン独日協会会員関係者と親睦を深めました。

事後報告 イザローンを振り返る4 「君はやっとドイツ語を話したね」

Nummer4をお送りいたします。
月曜日。小学校の1年B組の教室。朝のあいさつが終わると、週末に何をしたか一人ずつ発表していきます。今までずっとドイツ語が話せず、先生の質問にうなずくだけしていた子が、「Ich habe mit meiner Schwester gespielt.妹と遊んだよ。」と言いました。その時、向かい側の席の子が「Du hast endlich Deutsch gesprochen!! 君はやっとドイツ語を話したね。」と喜んだ光景が今でもしっかり頭の中に焼きついています。それぞれのクラスには、母国がドイツでない子供たちが実にたくさんいます。そのため、子供たちのドイツ語のレベルも様々で、職員室ではこのことに関する話題が中心でもあります。入学前には、母国語のレベルを調べることによって、ドイツ語の上達度を予測するシステムを導入したり、授業中には先生自身が外国語を使って説明したり、取り出し授業によって個人指導をするなど、母国語がドイツ語でない子供達を踏まえての授業対策が色々な形でとられています。家の家族とは母国語、学校ではドイツ語、といった何とも器用に言葉を使いこなす子供達ですが、子供なりに苦労もしているのだろうか、、、校庭で元気に遊んでいる彼らを見て疑問に思うことがしばしばありました。日本語を話せるのが当たり前の日本人の中で学校生活を送ってきた私にとっては驚くほかない光景でした。また、言葉だけではなく、宗教も様々で、給食のときのソーセージも宗教によって違ったものが用意されていました。
小学校という小さな集団ですが、この中で様々な母国語、文化、生活習慣をもつ子供達が共に勉強し、遊び、助け合って生活しています。ここでは「競争」ではなく「共存」ということが大切なのだと思いました。
長澤 あい

ドイツ語同好会ご案内

2006年のドイツ語コースご案内
Die Deutschkurse für das Jahr 2006

香川大学ドイツ語講師 Neumann Florian 先生を囲んで、楽しくドイツ語を学ぶ集まりです。

* 中、上級クラス “ドイツ語同好会” 
  日 時 : 4月11日(火)~
        毎週火曜日  6.15pm~8.00pm
  場 所 : 二番町公民館 高松市扇町2丁目8-7
              (駐車場あり)
  会 費 : 全12回 12,000円

  連絡先 : いしこ(香川日独協会会員)

* 中級クラス “ドイツ語中級会話”
  場 所 : 二番町公民館 高松市扇町2丁目8-7
              (駐車場あり)
  会 費 : 全12回 12,000円
  
  参加者募集中
    参加したい方はご連絡ください
    連絡先 : Neumann Florian(香川大学ドイツ語教師)